Surface のリカバリー初期化
サーフェイス初期化
起動しなくなった surfaceをリカバリー(初期化と言ったりリセットと言ったり)
※Surface は工場出荷時の設定に戻ります。個人用ファイルはすべて削除され、設定はリセットされます。また、自分でインストールしたすべてのアプリが削除されます。
マイクロソフトの説明文は毎度ゞわかりにくい、翻訳すると下記です。
まず、別のwin10PCを使い Surfaceの回復ドライブを作る。(win8.1以上)
素の回復ドライブ(USBメモリ)作成 → Surface のリカバリーデータダウンロード(zip) → 素の回復ドライブ(USBメモリ)にzip解凍したファイルを上書きコピー → Surface用回復ドライブ完成。これを使ってリカバリ開始する。
1. 素の回復ドライブ(USBメモリ)を作成する(別のwin10パソコンで)
・ 16 GB 以上のUSBメモリが必要です、新品推奨。FAT32にフォーマットされ全消去されます。
ここで注意:出所不明の安物USBメモリは書き込みできません。由緒正しい新品を使いましょう。
サンディスク USB3.0フラッシュメモリ 16GB SDCZ48-016G-U46
-
タスク バーで、「回復ドライブを作成する」を検索して選びます。
-
[システム ファイルを回復ドライブにバックアップします]の横にあるチェック ボックスにチェックがないことを確認し、[次へ] を選びます。(DLファイル中にあり不要だから)
-
PC に USB ドライブを接続し、[次へ]、[作成] を選びます。 ユーティリティをコピーするため、しばらく時間がかかります。
-
完了すると、 (PC から回復パーティションを削除する) リンクが表示されることがあります。 解放しないので、[完了] をクリックします。削除してしまわないこと。
2. Surface のリカバリーデータをダウンロードする。
・Surface の回復イメージをダウンロードする → ここ
・zip ファイルでダウンロードされます。(ポップアップブロックされます、許可する)
Surfaceモデルナンバー
機種
|
モデルナンバー
|
特徴
|
---|---|---|
Surface Book | 1703/1704 | 本体にキックスタンドがない。 |
Surface Pro 5 | 1796 | 2017年6月15日発売のモデル。 |
Surface Pro 4 | 1724 | パネルにWindowsのロゴマークがない。 |
Surface Pro 3 | 1631 | パネル右側にWindowsのロゴマークがある。 |
Surface 3 | 1645/1657(LTE) | パネル右側にWindowsのロゴマークがある。 パネル右側外のフレームにイヤホンジャックの穴がある。 |
3. Surface用の回復ドライブを作成する
・ダウンロードしたzipファイルを解凍し作成した回復ドライブ(USBメモリ)に上書きコピーする。結構な時間がかかる 上書きですよ。
コピー完了でSurface用の回復ドライブの完成。これを使用して下記のようにリカバリー開始する。
4. 回復ドライブ(USBメモリ)を使って初期状態にする
ダウンロードした回復イメージを使って Surface を工場出荷時の状態にリセットする方法
- Surface がオフになっており、電源に接続されていること(ACアダプタ)を確認してから、USB ポートに USB 回復ドライブを挿入。
- 音量を下げるボタンを長押ししたまま、電源ボタンを押して離す。
- Windows のロゴが表示されたら、音量を下げるボタンを離す。
- ダイアログが表示されたら、使用する言語とキーボード レイアウトを選ぶ。
- [トラブルシューティング]、[ドライブから回復する] の順に選択します。
※注意![デバイスの使用] は選択しない。[デバイスの使用] を選択すると、Surface が USB 回復ドライブからもう一度再起動し、リセット処理が最初からやり直しになります。
回復キーの入力を求められた場合は、画面の下部にある [このドライブをスキップする] を選択します。あとは、よく読んで進めていくだけ。
Surfaceの買い替えも選択肢・バッテリも寿命の時期
通電さえしないものは、・・・・あきらめましょう。データ救出は、・・ムリ。クラウドにあるはず。
マイクロソフトから直接購入も検討する。
1件のピンバック
Surface分解は、破壊 | パソコンサポート事例|パソコン119