時刻表を見ていたら、ウイルス感染した??

このパターンが続いている。

九州の路線バスだったり、長野の温泉だったり、新幹線の料金だったり

サイトはどれも違う。

怪しいサイトではない。

広く知られたサイト。

謎だ。

 

被害者の履歴からサイトをたどると、見えてきたものは

 

GoogleAdsence の広告と思われる。

サイトにしっくり溶け込む広告。

そのサイトとは関係ありません。

そのサイトも被害者ですよねえ。

Googleは広告審査をもっと厳格にするべきだ、まっとうな広告主に風評被害が出る。

 

角に i マーク は全て広告です、悪徳業者も広告が出せます。

 

 

こんな感じ、ページに溶け込みます。

 

 

これ ↓ 広告マーク

リンク先は悪徳業者。

 

 

このサイトの情報リンクと勘違いする。リンク先は悪徳業者。

で、こうなる → 脅迫を受ける画面と警告音、女性の声で脅し

 

今回飛ばされた先に表示された電話番号に電話したら、案内されるページがこれ

サポート契約押し売り

 

怖がらせ、不安にさせて、パソコンサポート契約をさせる、片言の外国人が。

リモート操作するため、 AnyDesk や TeamView を入れる。

 

時刻表関係のページの広告に注意しましょう。

 

このマークが広告

 

 



 

*正確な情報を記載するよう努めておりますが、その完全性・最新性・正確性について保証するものではありません。


3件のピンバック

コメントを残す