レノボ独自のファンクションキーを止める
レノボのファンクションキーは Fn キーと同時押ししないといけない。
カタカナ変換でF7押しても効かない、機内モードでネット断な機種も・・・
これはホットキーの機能が優先されているからです。
ホットキーとは:キーに書かれた 絵、マーク が動作する。
たとえばこのF8キー、電波が止まる絵 ⇒ 機内モードになる。
普通のパソコンは、Fnキーと同時押しで ⇒ 機内モードになる。
余計なお世話的設定です。普通のPCに慣れているとストレスでしかありません。
【ホットキーとは】
キーボードを使って特定の機能が実行できる。
普通は、他のキーと同時押しにするのが多い中、レノボは違う、圧倒的少数派です。
例)レノボのホットキーの機能一覧
F1 – サウンドのミュート/ミュート解除 F2 – ボリュームを下げる F3 – ボリュームを上げる F4 – アクティブウィンドウを閉じる F5 – デスクトップ、およびアクティブウィンドウのリフレッシュ F6 – タッチパッドの有効化/無効化 F7 – 機内モードの有効化/無効化 F8 – すべてのアクティブアプリの表示 F9 – LCD 画面のバックライトのオン/オフ F10 – コンピューターと外付けデバイスの切り替え F11 – ディスプレイを明るくする F12 – ディスプレイを暗くする

Lenovoのファンクションキーを普通に戻す
操作方法:製品により2(3)通りある。
1.Think 製品
- 「Fn + Esc」を押して「Fn Lock」を有効にして、ホットキーの機能を無効にする。
2.Lenovo 製品
- BIOSにアクセス。
- BIOS のメニューで「Configuration」タブを選択。
「Hotkey Mode」を選択して「Disabled(無効)」に。 - BIOS メニューで「Save」、「Exit」で終了。(F10を押してEnter)
(3). Lenovo Vantage で

※Yoga 900s、Yoga 910など、一部もモデルでは、ホットキーの設定がBIOS の構成から除外されています。Lenovo Settingsを利用して設定します。
◆無効にしてもホットキーは使えます
従来のホットキーとして使う場合は、Fnキーと同時押し つまり逆になり、普通になる。
レノボのパソコンは
BIOS の Hotkey Mode は Disabled にするがbetter
