このドライブに Windows をインストールすることはできません
HDD交換インストール
MBRだ、GPTにしろ!ということ
既に使っていたハードディスクでしょ。ディスク情報(MBRだという情報)を消去すればいい。
新規にWindowsをインストールしている途中で ドライブ選択(パーティション選択)の場面、
ドライブ(パーティション)を選択したら ダメだと叱られる。
このドライブに Windows をインストールすることはできません

じゃあどのドライブだよ!
よーく読みましょう(詳しい情報の表示)
UEFIならGPT にしろ。
なんのことでしょう?
1度使ったことがあるディスクと思われます、MBRで使っていたというのが多いです。
windows8.1からはUEFI&GPT windows7時代はBIOS&MBR主流。
言ってることが意味不明だと思います、
HDDの使い方の形式が違っているのです(これでも意味不明)
やるべきことは、この形式情報を消すことです。それで解決。
安くなったSSDに替えたほうがいいです。
信頼性重視MLCタイプSSD
Samsung 860 PRO 512GB SATA 2.5インチ 内蔵 SSD MZ-76P512B/EC 国内正規保証品
【概要】消し方
- Shift+F10 → コマンドプロンプト
- diskpart を実行 → DISKPART>
- list disk を実行で対象ドライブを探す
- 対象ドライブが disk0 だった場合
DISKPART>select disk=0 実行 → ディスク0が選択されました - DISKPART>clean 実行 → diskpartはディスクを正常にクリーンな状態にしました。形式情報が消される。(MBRという情報が消される)
【具体的手順】
Shift+F10 を押すとコマンドプロンプト画面が出ます。
X:\Sources>
この後に diskpart と入力しenter
DISKPART>
この後に list disk と入力しenter
接続されているディスクの数だけ(下の場合は2台)
disk 0 オンライン 476GB 0B
disk 1 オンライン 931GB 0B
などと表示されます
容量などからWindowsをインストールするディスクを選択します。(例disk 0の場合)
DISKPART> select disk=0 と入力しenter
ディスク0が選択されました。 と出ます
これからdisk0に対して処理を行います。
処理:形式情報を消す
DISKPART>
この後に clean と入力しenter
diskpartはディスクを正常にクリーンな状態にしました。
過去が清算されたのです!
これでこのディスクにwindowsをインストールすることができるようになりました。
DISKPART>exit と入力しenter コマンドプロンプトが閉じます。
インストールを再開しましょう。

無事にできました。ありがとうございました。
インストール途中でもShift+F10で
コマンドプロンプトを出せるという
情報が役に立ちました。
ありがとうございました。
私も無事インストールすることができました。
本当にありがとうございました。
90を超えた爺ですが、正常にクリーンな状態になり大感激です。
ところが割り当てられていない領域が465.8GB空いているのに、「Windowsをインストールできません」となり先へ進みません。