起動しない(通電はしている)
原因は様々です。ひとつづつ可能性をつぶしていくことになります。
大元の電源
バッテリ(ノートパソコン)はずしてみる

スライドロックされているものがほとんどです機種により違います。
- AC電源だけでスイッチONしてみる。これでOKになる場合が結構あります。お試しください。(バッテリの劣化)
バッテリは消耗品です。
外して電源が入る様なら、今後外したまま使うか、新品と交換しましょう。
デスクトップ型、一体型(ACアダプタ)のコンセントを抜く
コンセントから電源コードを抜き、電源スイッチを何回かOn、Offする。
で30分ほど放置。その後コンセントに電源コードを挿してスイッチONしてみる。
その他いろいろ
接続機器をはずしてみる、周辺機器が悪さをしている場合。

◆外付けハードディスクを接続せずに起動してみる。
(外付けHDDの故障が原因になっていることがよくあります)
◆USBメモリが刺さったまま起動していませんか?抜きましょう。
◆SDカードが刺さったまま起動していませんか?抜きましょう。
冷却不足
- ファンのホコリをブロワーで吹き飛ばしましょう。
- ノートパソコンの下に布を敷くと通風を阻害し冷却能力がダウンします、寿命も縮めます。