今のWindows10 HDDモデルでは実用にならないSSD替
持ち込まれるトラブルPC、HDDの遅さネック起因が多い。
待っていればトラブルに会わなかった
大量の処理にHDDのスピードでは追いつかない。
画面に変化がないので思わずいろいろ触ってみたり、電源ボタンを押してしまったり。
で、深みにはまっていく。。待っていればよかったのに、そんなのわからない。
昔は何とかなっていた、Windowsの仕事が少なかったから。
今は
頻繁な、大容量の更新や多数のバックグラウンドプロセス、HDDのアクセススピードでは常にHDD稼働は100%が続く。
全然使わないのも一度に大量のアップデート処理でこうなりますからね、スタンバイで放置しておきましょう、シャットダウンしたまま1か月放置 ⇒ 痛い目にあいます。
とにかく何するにもワンテンポ待たないといけない!窓から投げ捨てたくなる。
HDDは30年以上前からの部品です、メカです、物理的にも壊れる。今となれば安いだけ、SSDはすごく安くなりました(昔は高くて手が出ない)こんなものでケチってはいけません。タブレットやスマホなどはSSDの類を使ってます。だからサクサク。
HDDは、大容量の入れ物としての価値で残っている。4TB,6TB,8TB,10TBとか。
もう、OS起動ドライブとして使ってはいけません、生産性が落ちると言えば社長も了解する。
とっととSSDに換装しましょう
ストレスから解放されます、幸せになれる。
