マイクロソフトアカウント スキップできないを解決
選択肢がない。
Windows10は日々変化しているのでまた変わったのか?
力づくでマイクロソフトアカウントを作らせるのか?
オフラインアカウント、ローカルアカウントを亡き者にしたいのか!
スキップやローカールアカウント、オフラインアカウント
は、どこへ・・・。
解決策を発見しました。
後で詳しく。
続き
windows10のセットアップの最初にネットをつなげと出てくる
が、
ここでつないではいけない
しつこく今つなげ と出てくるが
軽く無視してつなげないで進めると、ローカルアカウントでの設定画面になる。
マイクロソフトの言われるがまま、時間を短縮するためと言われネットにつないでしまった場合は、
ネットを切ればいい。
以前は、ネットにつないでいてもローカルアカウントの選択ができたが
最近は、その選択肢がなくなっている!
出た!力業、どうしてもマイクロソフトアカウントの登録をさせたいようです。
で、ここで新発見、朗報です。
ネットを切断して
戻る
ローカルアカウント設定画面になる。
補足追加
・有線ならLANケーブルを抜く。
・無線なら無線wifiをoffにする。(物理スイッチとかキーボードファンクション操作)
追加※荒業:無線ルーターの電源抜く。ネット接続が切れるので影響ないか注意。
ネットにつながっていると、ローカルアカウントの選択肢がなくなってしまいました。
セットアップはネットにつながずに進めましょう
![]() |
![]() |
ローカルアカウントで設定するのには重要な意味があります
マイクロソフトアカウントでセットアップをしていくと、姓・名 と当然日本語、漢字で入力していきます(姓・名と誘導しているから)そしてその姓・名の一部をユーザーフォルダ名にしてしまうからです。(もしかしたら、最近は修正されているかも?不信感?)
Windowsの当初からの問題点ですが、ユーザーフォルダ名が日本語(2バイト文字)になってしまうことが後々厄介なことになります。(修正されてる?試したくない。習慣です)
一旦ローカルアカウントで半角英数のユーザー名でセットアップをして(ユーザーフォルダ名は半角英数で作られる)、後からマイクロソフトアカウント(ここでは漢字を使っていい。ユーザーフォルダ作成済みだから)に切り替えるのが正解でしょう。
※姓・名を半角英数で登録という手もありますが、登録情報自体がそれになります。
今は名前の登録が最初に出ません、だから上記は心配無用になってます。後で名前追加登録。
※win10のバージョンに依存します。名前登録が最初に出る場合は上記で。
追加補足:Officeの認証のためだけにマイクロソフトアカウントを取り、ローカルアカウント運用することもできます。 が、もうマイクロソフトアカウントログインのほうがいろいろメリット多くなってきました。自分の目的に合わせて運用しましょう。
重要:マイクロソフトアカウント、及びパスワードの失念は致命傷になり得ます。記録を!
ちょっとポイント パスワードは実印 PINは認印 みたいな感覚で!
何が問題か
ユーザーフォルダ名が日本語になっていると
インストールできないプログラムがたまにある、ユーザーフォルダ名が半角英数でないために、セットアッププログラムがパスを見つけられないのです。インストールエラーになります。
最近発見したインストールできないプログラムは
Google バックアップと同期

じゃあ日本語になってしまったユーザー名フォルダを変える方法はあるか?
これに絡むレジストリは大量にあります、一部は16進・・・。
安全策をとると、新たにユーザーを作ってそちらに引っ越しをするのがいいでしょう。
詳しい人、おしえてください。
2件のピンバック
Windows10インストール時のMicrosoftアカウント作成の罠を回避する | シゴクリ
Windows10インストール時のMicrosoftアカウント作成の罠を回避する | ホットニュース HotNews(試行)