ノートPC熱い フリーズ 夏のノートパソコン対策
この時期ノートパソコンで起こりがち。冷却不足
ノートパソコンを冷やす
CPU温度を見てみると、ピークで100度になっている・・。
自らが壊れないよう能力を落として動作する、もったいない。。
限界を超えるとシャットダウンや周りの部品があおりを受けて不明なフリーズ。
オーバーヒートの症状
- システムを起動するが、短時間で自動的にシャットダウンする。
- 報告される CPU の動作周波数が期待値より低い。
- システムの全般的な遅さ。
- CPU/システムファンの音が過剰。
ジャンクション温度は大体100℃のものが多いですが80℃のものもあります。
これを超えると半導体が壊れるよ温度。実際には保護機能が働き壊れる前に停止する。
TJ=TA+(θJA × PD)
底面の風穴をふさいではいけません。
ベッドやカーペットに直置きでやりがちです。ゴム足が取れて密着も。
ファンがうるさいのも温度が高いため、冷却しようとして高速で回るからです。
風が通るように空間を意識的に作りましょう。

積極的にパソコンを冷やす
風を通すことで温度を下げることができる。冷却材の類は期待できない、風だ
扇風機の風を底面に沿って流す

PC内部部品の温度を見る
便利ソフト:インストール不要で動作する。Open Hardware Monitor (窓の杜)
がんばって70℃は行かないようにする。50℃以下なら優秀。80℃は危篤寸前!
底面を触って、温かい ではなく あちっ! てのはヤバイ。(60℃くらい)
※ここでの温度はジャンクション温度ではない、より低い値が出る。もっと高いということ。
専用品でかっこよくパソコンを冷やす
例えば
ファンだけ
台だけ
ファン付台