ノートパソコンの文字が小さい、大きい画面の買ったのに!
拡大鏡:winキー と +キー 同時押し。
最近の液晶モニターは解像度が上がって表示できる情報量が拡大しています。
同じ大きさの液晶モニターで解像度が違うと
同じ画面の大きさなのに文字が小さい!
という不思議な不満が出てきます!?
15インチワイド液晶ノートPCで、HDの液晶を使っていた人が、フルHDの液晶のパソコンを使った時に発する言葉です。
40歳過ぎると出始めます。
理屈はこうです
解像度:表示に使う点の数(横の点の数 X 縦の点の数 で表す)、数が大きいと多くの情報を表示できる、液晶の大きさが同じで点が多いと1個の点が小さくなる。⇒文字が小さくなる。
例)
15.6インチワイド液晶のノートパソコン解像度の違いによる見え方
HD(解像度1366×768) | フルHD(解像度1920×1080)2K |
![]() |
同じように、17インチワイドを買ったのに!も起こります。
あなたの求めているものは
17インチワイドのHD(解像度1366×768)なのでしょう。・・・今はないでしょう。
15インチノートなら、HD(解像度1366×768)にしておきましょう。
4K(3840≒4K) とか 8K(7680≒8K) とかもそういうことですよ!気を付けて。
※2K(1920≒2K)→フルHD
でも、今時はほとんどフルHDを押し出して売り出していますから・・・。
※文字サイズを拡大するというごまかしもできます。不都合なことも起きます(推奨値を変える=能力落とす)
⇒ デスクトップの文字のサイズを変更する方法を教えてください
じゃあ、外部モニタを接続しましょう
上の理屈でいうと
24インチ1920x1200 (WUXGA) がいいでしょう 縦横比がフルHDの様な9:16ではなく 10:16縦方向が狭いということもありません。27インチはでか過ぎて見にくい、一歩下がらないと。(人による)
理想は、再現性が高く目に優しいコレ↓(キレイで疲れない)
24or27/ IPS液晶 (質がいい) / 解像度WUXGA (1920×1200) / ノングレア (ピカピカしてないやつ)
※TN液晶≒コスト最優先(安い)→売れる ※グレア(ピカピカ)≒明るい店頭で見映えがいい→売れる
EIZO FlexScan 24.1インチ ディスプレイ モニター (WUXGA/IPSパネル/ノングレア/ブラック/5年間保証&無輝点保証) EV2456-RBK
これ、使ってます。
Windows10で文字を大きくする方法
設定 ⇒ 簡単操作